極東で英語を学ぶ

極東で英語を学ぶ

留学せずに日本国内で英語を学ぶ方法を模索する現役英会話講師のブログ

英検準1級2017年度第2回二次試験受験レポ

お久しぶりです。ヤイチです。

 

英検準一級一次試験の結果をご報告していませんでしたが…

合格しました!

 

ということで、先日英検準一級の二次試験を受験しに行きました。

試験内容などを簡単に書きたいと思います。

f:id:learningenglishinjapan:20171112143805j:plain

photo credit: marcoverch Interview mit Marcell Jansen bei der Veganfach 2017 via photopin (license)

 

 

会場入り〜待機

私の会場は、駅から離れた非常に不便な場所にありました…

当日はたまたまその方面に用事があった親に送ってもらい会場入りしまいた。

 

受付で、一次試験で使った本人確認票と、二次試験用受験票を提示します。

受験級と受験時間を確認され、合っていれば、携帯電話を入れるためのグレーの袋を渡され、待合室に案内されます。

待合室で行うことは、携帯電話の電源を切って袋に入れることと、個人情報の記入です。

 

ちなみに、携帯電話用のグレーの袋を首にかけていることが、受付済というサインになるそうです。

そのため、トイレ等に行く時には、袋を首にかけて下さい、とのことでした。

 

待合室での待機中は、持ってきた参考書等を見てもOKです。

 

教室前まで移動

時間が近づいて来ると、面接会場となる教室まで移動します。

私のときは前から12人ほどで区切られ、移動しました。

この時荷物は全て持っていきます。

 

その後、教室前にある椅子に座って、また待機します。

私の場合は試験官より前に教室前まで案内されたようで、試験官が後から来たため、試験官の外見や話し方を、少しだけ見ることが出来ました。

 

その後しばらくすると、個人情報を記入した紙を試験監督のバイトさんが一度回収し、個人情報を確認したあと返却されます。

うろ覚えですが、この個人情報確認が終わると、参考書などの閲覧は禁止となっていたと思います。

トイレや水分補給は直前までOKです。

 

入室〜挨拶〜雑談

ここからは、当日の実際の会話メインで書いてみます。

ちなみに試験官はお髭の素敵な外国人のおじさんでした。

 

バイトさん「どうぞ」

私 ドアノック 

  「May I come in?」

試験官「Yes, you may.」

私 試験官の前まで行く

試 「May I have your card, please?」

私 「Here you are.」

試 「Have a seat, please.」

私 「Thank you.」

試 「This is pre 1st grade exam. Okay?」

私 「Yes!」

試 「My name is ~.(覚えてない) May I have your name, please?」

私 「My name is Yaichi.」

試 「Miss Yaichi, It's a lovely sunny moring.(はっきりと覚えてないがこんな感じのこと)」

私 「Yes. I like this weather. It's warm and sunny.」

試 「You don't like winter?」

私 「No.(と言ったつもりだが、Yes.と言ってしまったかも)」

試 「Fallen leaves are beautiful.(試験官が言ったか自分が言ったか覚えてない)」

私 「True. The best season in Japan.」

 

という感じで、ほんわか外を眺めて雑談しました。

同じ日に受験した同い年の男性は、雑談タイムに、何の仕事をしているの?英語を勉強してその仕事に役立つの?という感じの質問をされ、かなりかたい雰囲気だったみたいです。

私は女だし、当日は水色のニットにベージュのフレアスカートで行ったので、ゆるふわ系の雑談だったのかも?しれないですね。

 

カード受け取り〜ナレーション〜質疑応答

私のカードは、旦那さんの実家の農家を継ぐために、仕事を辞めて田舎に帰ってくる夫婦の話でした。

picture1:田舎の畑の前にいる老夫婦と若夫婦の絵。老夫婦が「we are too old」的な事を言っている。

picture2:都会に戻って話し合う若夫婦の絵。仕事を辞めて農家になる想像をしている。

picture3:仕事を辞めて農家として働く若夫婦の絵。老夫婦と孫は楽しそうに遊んでいる。

picture4:田舎の家で話し合う若夫婦の絵。奥さんは「I miss my urban life」的な事を言っている。

 

試 「Okay. Then, here's your card.(覚えてないが、そんな意味の言葉)」

私 「Thank you.」

試 「As you know, you will narrate the story along these four pictures.(As you knowと言ったのは意外だったので良く覚えていますが、その後はうろ覚えです)」

試 「You have one minute to prepare. This is a story about a man who became a farmer. You have two minutes to narrate the story. Your story should begin with the following sentence: One day, a man visited his parents(このあたりは絵を見るのに必死でほぼほぼ聞いていなかったため、ほとんど覚えていません)」

試 「Okay?」

私 「Yes.」

試 「Okay. Let's start.」

〜1分後〜

試 「Are you ready?」

私 「Yes. I'm ready.(Noって言ったらどうなるんだろう…と思いました)」

試 「Please.」

私  「(覚えていませんが、減点対象とならないように、かなり簡潔に話しました)」

試 「Thank you. Now I have some questions. Please look at the fourth picture. If you were the man, What would you be thinking?

私 「I would be thinking "Maybe it's too tough for her, because it's her first time to live in countyside. But I think she can manage it."」

試 「Okay. Could you turn over your card? Do you think more people are interested in agriculture these days?(うろ覚え)」

私 「I don't think so. Because young people around me are interested in IT, I mean imformation technoloogy.」

試 「I see. 」

3つ目の質問忘れました。

試 「Okay. Do you think young people are interested in dedicating to their society?

私 「I don't think so. Because I think they are interested in....I mean their main interest is in themselves.(ほぼ同じ意味なのになぜか言い直した…)」

試 「Thank you. Could you pass me your card?」

私 「Here you are.」

試 「Thank you. Good bye.」

私 「Have a nice day!」

試 「You, too!」

 

 

この後は一切手続き等はなく、そのまま帰れます。

今回は減点が怖くて最低限の事しか喋っていない、という感じです。

合格率85%とは知っていても、当日リラックスして話すことは難しいですね…

 

 

 

小学生の子どもが初めて英検を受験するときに、親が知っておくべきこと5つ

さて、ついこの間英検が実施されましたね。

初めて英検を受けた子どもたちも多かったのではないでしょうか。

今回は自分の子どもが初めて英検を受けるときに、親が知っておくべきことをまとめました。

f:id:learningenglishinjapan:20171009164053j:plain

photo credit: woodleywonderworks boy, with homework via photopin (license)

 

 

受験級決めは英検公式サイトの過去問を使って慎重に

さて、英検を受けよう!となって始めにすることは、受験級を決めることです。

受験級を決めないと、参考書も問題集も買えませんね。

実は私の生徒でも、何となく5級から受けはじめたり、もう◯年英語やってるから、と3級から受けはじめたりとか、親が勝手にイメージで受験級を決める方が多いです。

が、実は、それで失敗する方が、かなりいます。

 

そこで、英検の受験を決めたら、まずは英検の公式サイトにある過去問を、1回分解いてみて下さい。

子どもにもよりますが、大体3ヶ月前なら60%、半年前なら50%くらいは出来ていないと厳しいかと思います。

 

参考書・問題集選びで見るポイントは日本語の難易度

受験級が決まったら、参考書や問題集を買いましょう。

この時しっかりと見て欲しいのが、日本語の難易度です。

 

英検の参考書・問題集のうちのいくつかは、明らかに中学生以上を対象としています。

漢字にフリガナがついていなかったり、難しい言葉がずらずらと並んでいたり…

 

そんな参考書や問題集では、なかなか学習が進みませんね。

小学生が使えるように噛み砕いて簡単に書かれているものを探しましょう。

 

私のオススメはこちらです。

 

マークシートは必ず予行練習しましょう

マークシート式の試験を受けたことのない子どもさんの場合、必ず予行練習が必要です。

当日初めてマークシートを見た子どもの多くはパニックになって、普段通りに出来ずに終わってしまいます…

 

当日の試験前の個人情報記入は2通りの方法で対策可能

マークシートを見ると、表面の左側に、個人情報を記入する欄がありますね。

当日試験教室に入りマークシートが配られると、試験開始までにこちらの欄を記入しなければなりません。

 

住所や生年月日など、意外と書けない子どもが多いんです。

ナイーブな子だと、ここが出来ないだけで戦意喪失…なんてこともあります。

 

まず、字が書ける子どもの場合は、事前に英検の公式サイトでマークシートの表をコピーし、必要事項を記入したものを当日持参し、書き写す方法が良いでしょう。

当日個人情報を記入する際は、コピーの持参を机の上に出すことが許可されていて、カンニングにはなりませんので、ご安心下さい。

 

字が書けない、あるいはコピーがあっても記入出来ない場合は、親が一緒に試験会場に入って、代筆することも出来ます。

こちらに関しては、私は詳細情報を知らないので、詳しく知りたい方は協会までお問い合せ下さい。

 

3級以上を受験する方は要注意

3級以上を受験する方は、1次試験の際に、2次試験の会場を指定しなければなりません。

こちらも事前に過去問の最後のページを見ながら相談し、どの地名を選んで欲しいか、子どもに伝えておく必要があります。

 

そして、3級以上を受験した場合、合格していたらすぐに2次試験がありますよね。

そのため、出来るだけ早く合格しているかどうか知る必要があります。

公式会場の解答速報は、翌日には公開になりますので、問題用紙に答えをきちんとメモしていれば、自己採点が出来ます。

マークシートに書いて満足、という子が多いので、問題用紙にもきちんと答えを残しておくように伝えておきましょう。

 

 

初めての受験で、分からないこともたくさんあるかと思いますが、出来ることからきっちり準備していきましょう。

 

 

 

 

英語学習のためにNetflixを利用している方にオススメの作品6選

すっかり秋になり、ドラマや映画が見たくなる季節ですね。ヤイチです。

 

以前Netflixに関して記事を書いたのですが、

その中で今度オススメ作品を紹介します、と書いていたにも関わらず、紹介するのを忘れていました!

なので今回各ジャンルから1,2作品ずつオススメを選んで、紹介します。

 

f:id:learningenglishinjapan:20171009152751j:plain

photo credit: barnimages.com Taking photos with iPhone via photopin (license)

 

 

ドラマ編

フラーハウス 難易度★★☆☆☆

かつてNHKで放送されていたフルハウスの続編で、Netflixでしか見ることが出来ません。

フルハウスを見たことがなくても、十分に理解することが出来ます。

子どもがたくさん出てくるお話ですので、英語で子育てしてみたい!英語で子どもに話しかけてみたい!という方にオススメです。

フレンズやフルハウスに比べると、かなり最近の作品ですので、今っぽい日常会話が学べます。

 

メンタリスト 難易度★★★★☆

刑事物ドラマです。

とにかく登場人物たちの話すスピードが速いので、聞き取るのはかなり大変です。

オススメの見方は、字幕ナシで1回見て自分なりにストーリーを解釈した後、字幕アリ(もちろん英語)で見て、自分の解釈があっていたかを確認する方法です。

ストーリー自体が面白いので、2,3回続けて見ても苦にならないと思います。

仕事で使う英語を学べます。

 

映画編

バッドママ 難易度★★☆☆☆

スカッとするストーリーです。

こちらも最近の作品ですので、今どきの日常会話が聞けます。

英語の勉強のためだからって、小難しいものは見たくない!という時にぴったりです。

 

ミュージカル映画

ラスト5イヤーズ 難易度★★★☆☆

ミュージカル映画で、台詞はほとんどなく、歌で話が進んでいきます。

英語自体は難しくないのですが、ストーリーを理解するのが難しいので、★3つです。

洋楽が聞けるようになりたい方にオススメです。

 

アニメ編

コアラブラザーズ 難易度★★☆☆☆

子ども向けアニメで、お子様でも安心して見られるほのぼのした内容です。

何と言ってもオススメなポイントは、1話20分だということ!

ちょっとした合間に見ることが出来ます。

字幕がないので★2つです。

 

ボージャックホースマン 難易度★★★★☆

世界各国で人気のアニメで、BuzzFeedアメリカ版には、このアニメに関連するネタがあげられるほど。

ドラマに比べて口の動きが見られないため、聞き取りの難易度は上がりますが、見る価値はあるかと思います。

ただ、下品な内容なので、スマホで1人でこっそり見ることをオススメします。

 

 

この中で私の1番のオススメは、ラスト5イヤーズです。

音楽感覚で通勤時に聞いて、心の中で歌っています!

 

ほのぼのしたもの、真面目なもの、流し見できるもの、真剣に見るもの、などなど上手く組み合わせて見ていくことが、続けるコツでしょうか。

そして、つまんない!と思ったら無理に見続けない方が良いと思います。

Netflixにはたくさんの作品がありますので、つまらないと思いながらも、英語学習のためだから、と無理して見るよりも、新しい面白いと思える作品を探した方が効率が良いです。

 

英検準1級2017年度第2回受験後の試験内容に対する感想

こんにちは。ヤイチです。

 

さて、英検準1級の試験内容についてコメントしてみようと思うのですが、英検の受験は約10年ぶり、事前学習もほとんどしていないので、的外れかもしれないです。

が、取り敢えず記録として、今回の試験の内容に自分なりにコメントしてみます。

f:id:learningenglishinjapan:20171009115840j:plain

photo credit: CIFOR Formation, Recherche, et Environnement dans la Tshopo (FORETS), Democratic Republic of Congo via photopin (license)

 

 

リーディング大問1

勘で解ける。

というのは、英語の試験では勘も実力のうちなのです。

 

以前にも書いたのですが、英単語というのは、“いつもお世話になっております”、“お久しぶりです”、“はじめまして”の3つに分けられます。

  

そして、試験の時に、“なんとなく答えは◯◯な気がする”と思うのは、その単語が実は以前出会ったことのある“お久しぶりです”の単語だからです。

つまり、丸暗記できないから、と英単語学習を諦めるのではなく、暗記出来てなくてもいつか役に立つ、と思って英単語学習を進めることが大切です。

 

リーディング大問2,3

医学、生物、歴史などの分野から満遍なく出題されましたね。

これ、英語・日本語の両方でニュースなどを見て見聞を広げておくと、かなり簡単に解けます。

こういう問題の対策には、このサイトが使えますよ。

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news

好き嫌いせず色々な記事を読んでおくのがコツです。

 

ライティング

数回練習しておけば大丈夫だと思います。

単純でも良いので、ミスなく仕上げることが大切です。

 

リスニングパート1

No.6が引っ掛けだったのかなあ、という感じ。

あとはそこまで引っかかる問題はなかった気がします。

 

リスニングパート2

ここが難関ですね。

英検はメモOKなので、それを存分に活かすことが全問正解への鍵になりそうです。

時間がなくてもパート2だけは事前に練習しておいた方が良いです。

 

リスニングパート3

海外ドラマなどを、英語音声の字幕ナシで見ている人にとってはかなり簡単だと思います。

リスニングパート全体を通して言えることですが、意外と日常会話的なカジュアルな表現が多かったです。

 

 

ということで、英検のために特別に対策する時間がない!という方は、ライティングとリスニングパート2だけは事前に練習しておいた方が良いかと思います。

TOEIC派だった私が英検準1級2017年度第2回(10/8)を受けた感想

お久しぶりです。ヤイチです。

英検受けます!と宣言はしたものの、仕事が忙しくほとんど対策出来ないまま、昨日試験を受けてきました。

今日は、TOEIC派だった私が英検を10年ぶりくらいに受験して、びっくりしたことなどを書いてみたいと思います。

 

f:id:learningenglishinjapan:20171009111354j:plain

photo credit: igo.rs If only these boards could speak via photopin (license)

 

 

 

受験会場の周りは大渋滞

これは会場にもよると思いますが、英検は小学生中学生の受験者が多いため、車で送ってもらう子どもたちが多くいます。そのため受験会場の周りは朝から大渋滞でした。

バスや自家用車で会場に向かう方は注意された方が良いと思います。

 

席は端から詰めて座る

TOEICなら、受験番号の順番に座席が指定されますよね。

英検は、指定された教室に行くと、来た順で左隅から座らされました。

私は窓側1番後ろの席になり、テスト前にトイレに行くのも楽でしたし、テスト中も視界に人の姿を捉えることがなく、集中出来ました。

 

前の方に座りたい、廊下側が良い、など希望がある方は、早めに行って入り口の前で待ち、希望の席に座れるように調整することも可能かと思います。

 

リスニングが一斉放送ではない

これはTOEICでも会場によるのかもしれませんが、私がTOEICを受けた時はいずれも、リスニングは会場一斉放送でした。

そのため他の教室のリスニングの音がズレて聞こえてくる、ということはありませんでした。

 

英検は、同じ会場で様々な級の試験があるため、リスニングCDは教室毎に試験官が再生します。

そのため、会場によっては他の教室のリスニングの音が若干ズレてモゴモゴと聞こえてきます。

また、級によって終了時間が違いますので、試験が終わって解放された子どもたちの楽しそうな声が聞こえてくる場合もあります。

英検のリスニングは、周りのノイズがあっても解けるくらいまでブラッシュアップしておく必要があるでしょう。

 

問題は書き込み持ち帰りOK、ゆえに解答速報がすぐ出る

これは子どもに英検指導をしているため事前に知っていましたが、英検はTOEICと違って問題に書き込みOK、持ち帰りOKです。

そのためネットではすぐに解答速報が出回りますし、自分で家に帰ってから辞書などを使って、すぐに解きなおしをすることも出来ます。

これはTOEICに比べるとかなり受験者フレンドリーだなあ、と思います。

 

ところで、なぜ今ごろ英検?

ところで、なぜ今ごろTOEIC派の私が英検を受けたか、という理由をお話しします。

今、受験業界で英検がかなり勢力を伸ばしているのをご存知ですか?

英検◯級を持っていれば大学入試の際、英語のテストは満点扱い、という制度を導入する大学が増えてきています。

一昔前までは、それって偏差値がイマイチな大学のやることじゃない?というイメージがうっすらありましたが、今は有名大学もこの制度を導入し始めているのです。

 

そして、そのような制度に対応するため、英検は進化を続けています。

4年以上英検指導をしていますが、英検は毎年難化が進んでいると感じています。

そして、これ以上難化する前に取っておこう、と思ったのが、受験の理由です。

 

 

次の記事では、試験問題について少し詳しくコメントしてみます。


 

 

新卒で英会話スクールに就職するなら

お久しぶりです。ヤイチです。

今回は、新卒で英会話スクールへ就職したヤイチが、新卒で英会話スクールに就職しようかなあ、と考えている学生さん向けに、就職先の選び方をアドバイスします。

今回はティーチャー希望の方向けのお話になります。

f:id:learningenglishinjapan:20170917222551j:plain 

photo credit: shinyai Jobhunters with fire via photopin (license)

 

 

 

スクールの規模によって職場環境はかなり違う

まずは就職先を絞る際に、全国展開の大手か、地方では有名という規模のスクールか、或いは個人経営のスクールか、どれが自分に向いているのかを考える必要があると思います。

 

全国規模の有名大手スクール

全国展開している大手スクールは、研修が充実しています。新入社員を集めての研修があり、研修指導専門のスタッフがいます。専門的な能力に自信が無い方でもチャレンジしやすいですね。

また、こういった企業は新卒採用を率先して行っています。一度は大手企業に勤めてみたい、という気持ちがある方は、新卒でのチャレンジをお勧めします。

しかし大手スクールの中には、正社員ティーチャーが営業を兼ねているスクールもあります。レッスンの時間よりも、教材販売や勧誘の時間の方が長くなってしまう、という可能性もあります。事前に職務範囲を確認しておく必要があるでしょう。

 

 地方スクール

地方では有名という規模のスクールでは、研修はそこまで徹底されていません。が、この規模のスクールだと、社長や役員、名物教師などの所謂大物から直接指導を受けるチャンスがあります。

また、ティーチャーとそれ以外のスタッフの線引きが比較的はっきりしているスクールは、この規模のスクールが多い気がします。経営がしっかりしているスクールでしたら、ティーチャー職に専念させてもらえることもあるかもしれません。

これらのスクールは新卒採用に積極的なスクールと、そうでないスクールではっきり分かれます。新卒採用に消極的なスクールには、こちらから連絡を取り見学や面接のアポを入れるなど、積極的な働きかけが必要になります。

 

個人経営規模のスクール

1,2校舎を運営する個人規模のスクールでは、研修制度はありません。また、新卒は即戦力にならないため、好まれません。このようなスクールへの就職を希望する場合には、何らかのコネクション(卒業生である等)か、ティーチャーとしての経験が必要です。

それでもこれらのスクールに挑戦する価値はあります。まず、このようなスクールで働くと、必然的にスクールに関わる職務全般を担うこととなり、オールラウンダーになることが出来ます。また、社長から直接指導を受けることも十分に可能ですので、経営者としての心構えを学ぶことができます。

いつかは自分のスクールを開きたい、という夢をお持ちの方にお勧めです。

 

目指す先に到達するために

目指す先が決まったら、後はそこへ向かって進むのみですね。

 

大手スクール希望でしたら、他業種と同じように就活を進めて大丈夫です。

地方スクールまたは個人スクール希望でしたら、ある程度は実践力が必要です。教員免許やJshine等の各種資格取得や、塾講師アルバイトや学校でのボランティアなど、実践力をアピール出来るような経験を積んでおきましょう。

 

そして、講師向けの講習会などに参加しておきたい、という気持ちもあるかもしれません。大学が実施しているものや、出版社が実施しているものが参加しやすいですよ。現役英会話講師でなくても参加出来るものもたくさんありますので、ぜひ学生のうちから参加してみて下さい。

英検もう1回受けてみよう【英検を受ける際に役立つ単語学習法】

次の英検実施日をご存知ですか?

 

2017年第2回の英検は、10月8日(日)です。ちなみに受付の締め切りは9月15日(金)(書店締め切りは1週間前)です。

 

私も10数年ぶりに受験予定です。問題集を購入し、今日から勉強を始めました。

 

そこで今日は、問題集を使って勉強する際にお勧めの単語学習法を紹介します。

f:id:learningenglishinjapan:20170820231917j:plain

photo credit: jessica mullen Monthly Manifestation Manual via photopin (license)

 

単語を3つに分類する

問題集を使って勉強すると、たくさんの単語に出会いますね。そのあまりの数に、もう覚えきれない…と心が折れてしまいそうになることも。そんな時は、単語を下記の3つに分類して学習しましょう。

 

①いつもお世話になっております単語

1つ目は、いつもお世話になっております、の単語。これは、自分が自由自在に操れる単語です。聞き取る、話す、書く、全ての面で躊躇なく使うことの出来る単語です。

 

これらの単語はもう放っておいて大丈夫です。いつもお世話になっております、と思いながら横目でスペルだけ確認しておきましょう。

 

②お久しぶりです単語

2つ目が、お久しぶりです、の単語。これは、何となく知っている単語、以前見たことがある単語などです。聞いたら分かるけど読めない単語、聞いて分かるし読めるけど自分では書けない単語もここに入ります。

 

実は、学習するべきはこれらの単語のみ。お久しぶりですの単語は、少ない負荷で覚えることが出来ます。また、お久しぶりです、と感じているということは、今までの環境で目にすることが何度かあったということ。つまり、覚えて損がない単語だと言うことです。

 

単語を覚える方法は色々ありますが、私はとことん問題集が好きなので、自分で自分専用の単語問題集を自作して覚えております。

 

③はじめまして単語

3つ目が、はじめまして、の単語。見たことも聞いたこともなく、関係がありそうな似た単語も思いつかないような単語です。

 

これらの単語は、覚える必要がありません。まず、問題集を解いているような段階(試験まで時間があまりない段階)で、これらの単語を覚えるのは負荷が高すぎます。そして、今までお目にかかったことがない単語というのは、覚える必要がないようなマイナー単語である可能性があります。そのような単語に時間を割くのはもったいないですね。

 

 

この勉強法、なかなかいいですよ。今まで問題集に出てくる大量の単語を暗記しようとして挫折していた方、逆に現状把握のためだけに問題集を使用し、新しい事を学ぶ場として活用ができていなかった方、ぜひこの方法で単語を厳選して覚えてみて下さい。